
                    
                        工事の流れ
                        FLOW
                    
                
            着工~完了までの流れ
STEP.01
色決め、詳細のお伝え
 
                        塗装を行う色を決めます。
                            この際に、カラーシミュレーションなどを行い、色を検討することもできます。
                            工事日程などの詳細を決めます。
                        
STEP.02
ご近隣に挨拶回り
 
                        着工日が決まりましたら、当社でご近隣の皆様にご迷惑がかからないよう挨拶回りをさせていただきます。
                            施主様のご負担にならないように、当社で請け負っておりますのでご安心ください。
                        
STEP.03
足場仮設
 
                        足場仮設から工事がスタートとなります。
                            半日ほどで仮設作業は終了します。
                        
STEP.04
高圧洗浄
 
                        まずは屋根・外壁の汚れを業務用の高圧洗浄機を使って落とします。
                            この作業は、塗料を塗る上で非常に重要な工程で、この作業を怠ってしまうと塗料が剥がれる原因となります。
                        
STEP.05
下地補修
 
                        クラック(ひび割れ)などの劣化箇所をコーキングなどを用いて補修していきます。ひび割れを放置すると浸水し壁を内部から腐食させてしまいます。塗装を行うだけでは、クラックなどは埋まらないため、下地補修をしっかりと行うことが大切です。下地補修を徹底して行うことが外壁を長持ちさせる重要な要素になります。
STEP.06
コーキング打ち替え、増し打ち
 
                        サイディングなどの目地がある外壁の場合は、コーキングの交換(打ち替え)、追加(増し打ち)を行います。コーキングをしっかり行うことで水漏れ・雨漏れを防ぎます。
                            冊子周りは、既存コーキングを撤去せずに、上から新しいコーキングを打つ「増し打ち」となります。
                        
STEP.07
養生
 
                        塗るところと塗らないところをテープやビニールを用いて分けることを、養生と言います。
                            養生の作業が、職人の腕が1番出るところと言われており、仕上がりに大きな影響を及ぼします。
                        
STEP.08
塗装
 
                        いよいよ塗装工程になります。
                            一般的な塗料では3回塗りで、下塗り材が1回目の塗装、中塗り・上塗りは同じ塗料を2回塗る工程になります。
                            塗料には、希釈率・乾燥時間・塗布量が決められており、これらを守ることで高い耐久性を発揮します
                        
STEP.09
清掃
 
                        工事中に使用した養生シートやテープはもちろん
                            汚れやホコリ、雨水管のゴミなどの清掃をきっちりと行います。
STEP.10
最終チェック、完了
 
                        最終チェックを施主様にもしていただき、工事完了となります。
